2008年08月13日
なかなか抜けない。。。
昨日も鮎掛けに行ってきました。
午前7時から午後7時まで、呑まず喰わず、出したのは一度だけ

12時間の釣行の末、手にした鮎の数は・・・
10匹・゚・(ノД`)・゚・
やはり、どこまでも右肩上がりという訳にはいきませんでした

しかしながら、オトリ鮎を操ることだけは少し慣れてきました。
(さすがに12時間も流していると慣れるもんです

ただ、昨日は条件が悪く、上流にも下流にも投網を担いでいるおっちゃんが・・・
お盆を前にして、帰省客に食べさせてあげたいという考えなのでしょう。
という僕もその一人だったのですが。。。
1時間1匹にもならない時間の中で、いろいろな事を思いながら流していましたが、
昨日は、『抜き』について考察していました。
『抜き』とは、オトリに掛かった鮎を空中に飛ばしタモでキャッチするものですが、
・・・非常に難しい。。。
先日、煽狂さんから基本的なレクチャーを受けたのですが、
聞いたばかりでは到底できるものではなく、
まず第一に、掛けた鮎を確実に取り込むことを優先していたのですが、
急な瀬で掛けた場合は、どうしても抜かなければならない現状がありました。
昨日は、それが出来ずに何匹かバラしてしまい、
オトリ鮎を交換できずに、テンポが狂ってしまいました。
やはり数をこなして様々なシチュエーションで慣れながら、
だんだん上達してゆければと思います。

ダイワ(Daiwa) 速攻鮎キャリー
コレは便利だと思います☆
ワンタッチで装着でき、普段は邪魔にならず、
少し移動する時にはポケットに鮎を入れ、
オトリ鮎の体力が落ちてしまうのを軽減することができます



☆↑↑↑☆いつもクリックしていただきありがとうございます。
今日もポチッとよろしくお願いします

Posted by to-line at 11:02│Comments(11)
│鮎掛け
この記事へのコメント
こんにちは、煽狂です!
ヌき・・・
これがまた、口では説明できない部分が多いんですよねぇ・・・(汗)
その人、その人のタックルセッティングで、ガラリと変わりますし・・・。
竿も・・・
『新しいと飛ぶ』
『使い込んで来ると、飛ばなくなる』
あっちの竿と共通するところがあります!(何の竿?爆)
私のヌきは、もっぱら独りで・・・(寂爆)
えっ??
長くなりそうなので、これ以上は・・・
直接『テポ』っておきます(苦笑)
ヌき・・・
これがまた、口では説明できない部分が多いんですよねぇ・・・(汗)
その人、その人のタックルセッティングで、ガラリと変わりますし・・・。
竿も・・・
『新しいと飛ぶ』
『使い込んで来ると、飛ばなくなる』
あっちの竿と共通するところがあります!(何の竿?爆)
私のヌきは、もっぱら独りで・・・(寂爆)
えっ??
長くなりそうなので、これ以上は・・・
直接『テポ』っておきます(苦笑)
Posted by 煽狂
at 2008年08月13日 17:11

抜けませんか?
エ■D▼Dでも…。
mo●i、届きました!
70km/h巡航だと、22km/Lにもなりますね。
でも、ちょっとでも踏むと激減…。
かなりシビアです。
エ■D▼Dでも…。
mo●i、届きました!
70km/h巡航だと、22km/Lにもなりますね。
でも、ちょっとでも踏むと激減…。
かなりシビアです。
Posted by koba at 2008年08月13日 19:54
盆に殺生してるヤツには、釣りの神は降臨しない。
盆3ヶ日はひたすら精進すべし。
死んだ親父の遺言だ。
盆3ヶ日はひたすら精進すべし。
死んだ親父の遺言だ。
Posted by 弟 at 2008年08月13日 21:07
>煽狂さん
コメントを書く前に、テポを熟読しに行っちゃいましたよ~^^
そして、右手と左手を上げながら、タモを出すイメトレしました(笑
いつにも増して解り易く、知識はもちろん、観察眼も素晴らしいです☆
やはり、竿がへたってはダメなのですね(苦笑
コメントを書く前に、テポを熟読しに行っちゃいましたよ~^^
そして、右手と左手を上げながら、タモを出すイメトレしました(笑
いつにも増して解り易く、知識はもちろん、観察眼も素晴らしいです☆
やはり、竿がへたってはダメなのですね(苦笑
Posted by to-line at 2008年08月13日 21:38
>kobaさん
そうなんですよ!!
やはり1500だからなのか、回転が上がると途端にダメなんですよね。
ましてkobaさんのは4WDだから影響が大きいかも。。。
そうなんですよ!!
やはり1500だからなのか、回転が上がると途端にダメなんですよね。
ましてkobaさんのは4WDだから影響が大きいかも。。。
Posted by to-line at 2008年08月13日 21:40
>弟
確かにそうは思っているものの、我慢は体に毒。
しかし、仕事で釣りではないのだよ。
そういえば、死んだはずの親父は下でヘベレケだが。
確かにそうは思っているものの、我慢は体に毒。
しかし、仕事で釣りではないのだよ。
そういえば、死んだはずの親父は下でヘベレケだが。
Posted by to-line at 2008年08月13日 21:41
こんばんは~~♪
私は最近ようやくヌキらしくなってきた??
最初はどこへ飛んで行ってもいいからヌイテみなさい
怖がっているとダメだ!!と言われ後ろのヨシにダイブやポト・・・
数掛けて練習するのみと言われましたけど難しいですよね(泣)
明日からヌキの練習の旅にでますがはたしてどうなるか(爆)
私は最近ようやくヌキらしくなってきた??
最初はどこへ飛んで行ってもいいからヌイテみなさい
怖がっているとダメだ!!と言われ後ろのヨシにダイブやポト・・・
数掛けて練習するのみと言われましたけど難しいですよね(泣)
明日からヌキの練習の旅にでますがはたしてどうなるか(爆)
Posted by wakaba at 2008年08月14日 01:05
>wakabaさん
おはようございます^^
今頃出発なさっている頃かな?
お盆にも釣りに行ける事になったのですね?
いいなぁ~っ!!
秋田では、今朝方4時頃から雨が降り出し、
先ほど見てきたらやはり濁りが・・・
少しの間釣りになりそうにありませんが、
投網も入らないと思うので、鮎にはリフレッシュになるかも!?
僕も数を掛けて抜きの練習をできるよう頑張ります!!
おはようございます^^
今頃出発なさっている頃かな?
お盆にも釣りに行ける事になったのですね?
いいなぁ~っ!!
秋田では、今朝方4時頃から雨が降り出し、
先ほど見てきたらやはり濁りが・・・
少しの間釣りになりそうにありませんが、
投網も入らないと思うので、鮎にはリフレッシュになるかも!?
僕も数を掛けて抜きの練習をできるよう頑張ります!!
Posted by to-line at 2008年08月14日 06:57
再!
そちらも雨ですけ?(汗)
あわよくば・・・
先祖&師匠の御霊を敬う事なく、Fに逃げようか・・・
と、バチ当たりな事を画策しておりましたが・・・(爆)
竿、ヘタると飛びませんねぇ(滝汗)
サイズによりけりですが、手元まで鮎が届きません。
途中で水面を叩きそうになるため・・・
その度に腕を突き上げ、バウンドを阻止しなければなりません・・・(苦笑)
新しい竿、欲しいなぁ・・・。
弟殿!
ウチの春男と違って・・・
お父上、良い方ではないですか!!(苦笑)
そちらも雨ですけ?(汗)
あわよくば・・・
先祖&師匠の御霊を敬う事なく、Fに逃げようか・・・
と、バチ当たりな事を画策しておりましたが・・・(爆)
竿、ヘタると飛びませんねぇ(滝汗)
サイズによりけりですが、手元まで鮎が届きません。
途中で水面を叩きそうになるため・・・
その度に腕を突き上げ、バウンドを阻止しなければなりません・・・(苦笑)
新しい竿、欲しいなぁ・・・。
弟殿!
ウチの春男と違って・・・
お父上、良い方ではないですか!!(苦笑)
Posted by 煽狂
at 2008年08月14日 15:21

>煽狂(再)さん
こちらも漏れずにどしゃ降りでございました。
先日(6日)の豪雨より河川の水量が増しております。
後ほど写真をアップいたしますが・・・
日曜あたりまでは釣りになりそうにありません。。。ぐぅ_| ̄|○
こちらも漏れずにどしゃ降りでございました。
先日(6日)の豪雨より河川の水量が増しております。
後ほど写真をアップいたしますが・・・
日曜あたりまでは釣りになりそうにありません。。。ぐぅ_| ̄|○
Posted by to-line at 2008年08月14日 16:02
こんにちは,なるほど,川の状況って雨ごとに変化するし,そのあたりのシビアさは海より上かな?
抜く練習は庭ではできないの?10m先の水張った桶に鮎を模した物体を突っ込んで竿で引っかけるとか。まあシロトの浅知恵だから許してね。
抜く練習は庭ではできないの?10m先の水張った桶に鮎を模した物体を突っ込んで竿で引っかけるとか。まあシロトの浅知恵だから許してね。
Posted by CHADn(ちゃどん)
at 2008年08月15日 11:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。